天気が悪いとイライラや頭痛…それってもしかして気象病?

雨が降ると関節が痛む、台風が近づくと頭が痛い…

意外と天気が悪いと体の不調を感じる人は多いようです。

頭痛や肩こり、関節の痛みなど。さらにめまいや高血圧、イライラやダルダルなども。

このように天気、気圧、気温によって体調が悪くなることを最近は「気象病」と呼ぶって知ってました?

では、気象病ってどうして起こるのでしょう?

ということで「気象病」について原因や対処法について詳しく調べてみました。

スポンサーリンク

気象病の原因は何?


人の体に不調が表れる理由として、交感神経と副交感神経からなる自律神経がバランスが崩れることがあげられます。

人間が生きていく上で欠かせない働き、内臓を動かす、血液を流す、栄養の吸収など、それらすべては自律神経の働きによるものです。

自律神経は外的要因に敏感で、気温、湿度、気圧などの他、ストレスなどにも影響されます。

自律神経が乱れると、体調はもちろん精神的にも不安定になったり、さらにホルモンバランスが崩れると様々な影響が出てしまいます。

どんな天気が気象病になる?

気温差が激しい時

1日のうちで、または前後の日で気温差が10度以上あると、体は気温の変化についていけなくなりバランスを崩します。

血液の流れが悪くなると血圧や神経痛などすべてに影響します。

梅雨

梅雨の時期は低気圧の接近による気温の低下と湿度の上昇から関節痛や頭痛などの症状が表れやすくなります。

これは血管の収縮が影響しているようです。

台風

梅雨や雨の日の低気圧と比べ物にならないほどの低気圧が接近するため、体に負担がかかり、様々な症状が強く表れます。

普段はなんともなくても台風の日は症状が出るという人もいます。

季節の変わり目

季節の変わり目は気温・湿度・気圧が日によって異なるため、自律神経のバランスが崩れます。

さらに期間も長く、めまい、耳鳴り、頭痛、肩こりなどが長く続くことがあります。

気象病にかからないために


自律神経が気温や湿度、気圧に影響されないようにするには規則正しい生活を送ることが重要です。

また、交感神経と副交感神経を意識してバランス良くするのもポイントです。

仕事や運動などは交換神経を活発化させるので、1日の終わりには副交感神経を働かせてリラックスするなどメリハリのある生活を心がけると自然と自律神経が鍛えられます。

また、天気と体調を記した「日記」をつけると、天気による自分の体の特徴を把握できるので、あらかじめ天気予報から体調の悪化を予測でき、薬を飲んだり休養をとるなどの対処ができるようになります。

イライラやモヤモヤなどは趣味や運動など自分が気分転換できるものを見つけましょう。

気温や湿度、気圧の変化と上手く付き合っていくことが元気な毎日への一歩となります。

さいごに


私も低気圧が近づいてくると頭痛がしてきます。

でも、そんな時にコーヒーを飲むと不思議と頭痛が治まり心も体も楽になってきます。どうして?

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

雨の日の頭痛にコーヒーが効果的!?頭痛改善の対処法

人間の体は様々なことに影響されます。睡眠や栄養を十分にとるなど、日ごろから気を付けましょう。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする