情操教育って必要?小学生のオーケストラ観賞会

すっかり梅雨のシーズンになってしまいましたね。

お天気がどんよりすると家事をする気にならない主婦が多い!

って、ニュースでやってました^^;

そっか!私の気分もそういうことか!?(なんて…)

というわけで、そのどんよりした気分を振り払うために、今日は地元小学校よりご招待いただいた「大阪交響楽団演奏会」へ行ってきました。

スポンサーリンク

大阪交響楽団演奏会


小学校の体育館での演奏会と聞いていたので、オーケストラとはいってもミニサイズ?と思っていましたが大間違い!!

総勢73名に立派なオーケストラでした。

はたして体育館の音響で大丈夫!?

いやはや…これも床から伝わる振動が大迫力。

おかげで貴重な時間を過ごさせていただきました。

約1時間半のプログラム構成はこんな感じ

1.チャイコフスキー「白鳥の湖」より
・情景
・ワルツ
・4羽の白鳥たちの踊り

2.指揮者体験コーナー
1年生・4年生・6年生の3人が「4羽の白鳥たちの踊り」を指揮体験

3.チャイコフスキー「白鳥の湖」より
・グラン・アダージョ

~~~休憩~~~

4.チャイコフスキー「白鳥の湖」より

・チャルダッシュの踊り
・ナポリの踊り
・マズルカ
・組曲(フィナーレ)

それぞれの演奏前に物語の説明が入り、物語をイメージしながら演奏が聴けるわかりやすい構成になっていました。

特に、2の指揮者体験は、私も手を挙げたくなっちゃうくらい♥ 貴重な体験ですよね。

慎重に指揮棒を振る子供たちのテンポはかなり遅く…ゆ~~っくりな演奏に、観客席からは笑いが出る楽しいひとときでした。

演奏を聴きながら途中考えていたこと…。

この子たちの記憶に今日の演奏会がどれだけ影響するのかな?

子供たちの中には、普段から音楽に親しむ機会がある子も多いと思います(ピアノ教室やその他習い事など)。

でも、野球やサッカーなどスポーツが好きな子は、音楽に触れる機会は音楽の授業くらいしかないかもしれません。

その子にとっては今日のオーケストラが一生に一度の経験になるかも!?

そう考えると、今日の演奏会がとっても貴重に思えました。

オーケストラの演奏を聴いて、物語をイメージできている子はどれくらいいるんだろう?

いろいろな楽器の音色を聴いて、どれくらい聴き分けられただろう?

脳、耳、もちろん目も今日の演奏会でフル回転していればいいな。

それにしても、大阪交響楽団のこの活動はすごいな!と改めて感動。

無題

1か月に4~5校の小学校・中学校を訪問しているようです(毎月ではないようですが…)。

プログラムの最後には、オーケストラと共演しよう!ということで、子供たちの歌とオーケストラの共演。

合唱コンクールで有名な杉本竜一さんの「ビリーブ」をオーケストラの演奏の元子供たちの元気な声が響きました。

そして、最後に校歌!!

子供たちに少なからず何かしらの影響・記憶・思い出になったことと思います。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする